いよいよ五月場所が始まりますね。
ゴールデンウィーク、東京・両国の国技館で開かれた楽しそうな村おこしお餅つきイベントのことを書こうと思います。
昔ほどではないけれど、あちこちで開かれているお餅つき。
そのなかでも
このお餅つきはとってもハイパースペシャル
でした。
スペシャルさの観点は3つあって
その1 村の珍しさ
その2 お餅つきスタイルの珍しさ
その3 お餅と結びつけた付加価値の珍しさ
この3要素が絡み合って、希少価値を生み出しているところに感動して帰ってきました。
では一つ一つ熱く語りたいと思います。
その1 村の珍しさ
まず、お餅をつく人たちのバックグラウンドが珍しい。
主催は岡山県新庄村(しんじょうそん)。「山形県の新庄じゃありませんよ~」と職員さんが明るく冗談言ってましたが、何が珍しいかというと
人口約1000人、380世帯の村(新庄村ウェブサイトより)
なんです。
平成27年の国勢調査によると人口866人。
といっても、全国で1番ではなく、32番めに人口が少ない村。もっと少ない村だと、原発関連で全村民が避難していた浪江町とかは当然人口ゼロ。あと、東京都でも青ヶ島村とか利島村は人口300人台。なので、新庄村だけがとびきり人口が少ないわけではありません。
が、日本の人口が1億2711万0047人のうちの866人と考えると、とっても少ない。
そんな村の人たちが岡山から東京にPRにやってきた!というのはインパクトありました。
しかし、正直言って、もしかしたらこういう村おこし地域おこしイベントってよくあることで、目新しくもないかも。
東京にはほかの県のアンテナショップがたくさんあって、年中あちこちでいろいろなイベントをやっているので…。
その2 お餅つきスタイルの珍しさ
でも、このお餅つきはそれだけじゃない。
お餅つきの方法が珍しかった!
それは
水を加えずに4人一組できねを振る村伝統の手法2017/04/22 山陽新聞
この方法のどこがすごいかというと
4人で搗くことで
あっという間に搗き上がる(1分くらい?)
(餅つきのコツはとにかく早くやること。のんびりやっていると米粒が残ったり、冷えてしまう)
さらに、この搗き方にコツがあり
Aさんが、臼の中の餅めがけて杵を振り下ろす
↓
Aさんは餅に突き刺さった杵をくるっと動かして餅をコネる
↓
Aさんはコネたお餅を杵で動かし、Bさんの目の前に移動する。
↓
Bさんが、臼の中の餅めがけて杵を振り下ろす
↓
以下、CさんDさんAさんBさん…と繰り返す
工程2のところで、お餅をコネるので、コネ手がいらない。搗き手だけで、搗いてこねていくのです。これが目にも留まらぬ速さ!
静止画でこの感じ伝わるでしょうか。
そしてこの方法だと、コネ手がいなくて、手水をつかわないので、水っぽくならない!
ライブ感がすごいし、説明している職員さんもすごい楽しい。
「村では餅をつけない男など、一人前ではないと言われます。私は搗けないのでまだ一人前ではないです
」
とか。
でも、地方によっては二人以上でやる「早搗き」はあるので、珍しくないという人もいるかも。
で、3つ目の素晴らしい要因は…
続きを読む